害虫ディクショナリ
ハチ類

ハチの種類について(主に見掛ける物をご紹介しております。)
スズメバチについて
主に見掛けるものとして、オオスズメバチ・キイロスズメバチ・クロスズメバチなどが
あります。
スズメバチの多くは、体が大きく、毒の量も多い為駆除には十分な注意が必要です。
また、アレルギー体質の方が刺されるとショック症状を起こす事も多々あります。
これは、ハチの毒によるものではなく、アナフラキシーショックというアレルギーが
原因であると言われております。
スズメバチの巣撤去は大変に危険な為、巣の存在に気付かれた段階で専門駆除業者に
依頼し早急に対応しましょう。

右写真は、左の写真にあります巣を実際に取った 写真になります。
アシナガバチについて
アシナガバチもよく人を刺すハチの一種です。お問合せの件数も一番多く寄せられます。
刺されても数日後には回復する事が多いのですが稀に、アレルギーをお持ちの方は
スズメバチ同様ショック症状を引き起こす事もあります。
スズメバチ同様に、巣の除去には危険を伴う場合もありますので十分な注意が必要です。
気付かれた段階でのハチの巣除去をお勧め致します。

右写真は、左写真の拡大写真になります。
ミツバチについて
ガーデニングを作られているお庭等でよく見掛けます。 刺激を与えない限り攻撃してくる事は殆どありませんが、家屋近辺で集団密集した姿を見掛けると 恐怖心すら覚えます。ミツバチは建物の天井裏や、壁の中などに巣を作る事もあります。 ミツバチも他のハチ同様、気付かれた段階での巣除去をお勧め致します。
お庭やベランダでハチをよく見掛けるという場合、巣が近くにある場合がございます。出来るだけ早い巣の除去をお勧めしております。また、巣を発見した場合は刺激を与えたりしない様注意が必要です。 特に、スズメバチには注意が必要です。