ヤマトシロアリ | イエシロアリ | アメリカカン ザイシロアリ |
|
---|---|---|---|
種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
成虫体長 | 5mm前後 | 5mm前後 | 8mm前後 |
生息場所 | 地中はもちろんの事、被害のある建物ではいくつもの巣を作っていることがあります。 | 地中に大きな巣をつくりそこから建物内に侵入し被害を与えます。 | 乾いた木材の中を移動しています。 |
特徴 | 北海道北部・東部を除く日本全土に生息しています。4月末から5月頃にかけての高温多湿な昼間に大量の羽アリが飛び立ちます。 水を運ぶ能力がなく、乾燥に弱いため、主に湿った木材を好んで食害します。また、被害の進行はイエシロアリに比べゆっくりです。 |
千葉県館山市、木更津市、神奈川県より西側の海岸線に沿った地域で生息しています。 6月~7月頃の高温多湿な夕方に羽アリが飛び立ちます。 水を運び湿らせながら食害して行く為、乾燥した材木も被害に遭います。そのため、被害の進行はとても早いです。 |
全国各地で被害が発生しています。 カンザイ(乾材)という名前の通り乾燥した木材を好んで食害していきます。 6月~10月頃にかけて羽アリが 発生します。 また、砂粒状の乾いた糞を排泄します。 排泄物が小さな山のように積もる事もあります。 |
